体験参加可否:
駐車場の有無:
8月14日(月)
地域:大和川地区 梶屋敷区
誰でも参加OKです。
会場 | 梶屋敷区民会館 |
---|---|
見学の可否 | 可 |
体験の可否 | 可 |
駐車場 | 有(10台) |
スケジュール |
18:00~ 屋台 19:00~ 盆踊り大会 21:00~ 富くじ |
問い合わせ先 | 団体名:梶屋敷伝統芸能保存会、 担当者:会長 渡辺 直人、電話番号:025-555-2852 |
その他 |
8月14日(月)
地域:糸魚川地区 押上区
伝統のヨーホイ唄にあわせて踊ります。誰でも参加できます。
会場 | 押上児童公園(百霊廟) |
---|---|
見学の可否 | 可 |
体験の可否 | 可 |
駐車場 | 無 |
スケジュール | 18:00~21:00 盆踊り |
問い合わせ先 | 団体名:押上区、 担当者:区長 伊井 一夫、電話番号:025-552-4414 |
その他 |
8月14日(月)
地域:早川地区 新町2区
仮装での参加が多い盆踊り。参加賞や特別賞があります。屋台では、かき氷、酒、生ビールを用意します。
会場 | 下早川郵便局付近 |
---|---|
見学の可否 | 可 |
体験の可否 | 可 |
駐車場 | 無 |
スケジュール | 19:30~21:00 盆踊り |
問い合わせ先 | 団体名:下早川公民館 新町支館、 担当者:支館長 猪又 哲郎、電話番号:025-555-4109 |
その他 | 保険はかけていませんので、ケガ等は自己責任でお願いします。 |
8月14日(月)
地域:中能生地区 島道区
盆踊りは音頭取りと囃子で盛り上がります。
会場 | 島道区公園 |
---|---|
見学の可否 | 可 |
体験の可否 | 可(事前連絡が必要。飲食の費用負担があります) |
駐車場 | 有(5台) |
スケジュール | 19:00~ 盆踊り |
問い合わせ先 | 団体名:島道区、 担当者:区長 矢島 昭一、電話番号:025-566-4525 |
その他 | 飲食コーナーあり(区民は無料) |
8月14日(月)
地域:磯部地区 筒石区
会場 | 筒石地区内(つついし海浜公園ほか) |
---|---|
見学の可否 | 可 |
体験の可否 | 可(事前連絡が必要。飲食の費用負担があります。) |
駐車場 | 有(海浜公園の北側(海側)の広場に駐車してください。) |
スケジュール |
18:30~ 舟神輿(JAひすいライスセンター出発 筒石4390-6) 19:30~ 民謡流し(筒石地区公民館出発) 20:00~ 盆踊り(つついし海浜公園) |
問い合わせ先 | 団体名:筒石区自治会・筒石公民館、 担当者:自治会長 中村 正之、電話番号:025-567-2151 |
その他 | 舟神輿と民謡流しは地区内をめぐります。 |
8月14日(月)
地域:中能生地区 高倉区
盆踊りに参加された方は、抽選できます。屋台では、焼き鳥やかき氷、飲み物を販売します。
会場 | 高倉児童遊園(高倉集落開発センター前) |
---|---|
見学の可否 | 可 |
体験の可否 | 可(事前連絡が必要。飲食の費用負担があります。) |
駐車場 | 有(30台※高倉集落の入口付近、会場まで徒歩5分) |
スケジュール | 19:30~21:30 盆踊り |
問い合わせ先 | 団体名:高倉地区を考える会、 担当者:幹事 橋立 雄二、電話番号:025-568-2261 |
その他 |
8月27日(日)
地域:磯部地区 筒石区
祭詞奏上ののち、神官が12曲の舞楽と鯛釣り舞を奉納します。
会場 | 水嶋磯部神社 |
---|---|
見学の可否 | 可 |
体験の可否 | 無 |
駐車場 | 無 |
スケジュール |
14:00~ 舞楽 16:00~ 鯛釣り舞 |
問い合わせ先 | 団体名:筒石区自治会、 担当者:自治会長 中村 正之、電話番号:025-567-2151 |
その他 |
8月31日(木)
地域:根知地区 山寺区
新潟県唯一の延年芸能。9月1日の本祭前日の宵宮では、9曲の舞楽が奉納されます。
会場 | 日吉神社 |
---|---|
見学の可否 | 可 |
体験の可否 | 可 |
駐車場 | 有50台(「おててこ会館」等に駐車してください) |
スケジュール |
20:00~ 神事 20:30~21:30 舞楽奉納(9曲) 21:30~22:30 盆踊り |
問い合わせ先 | 団体名:根知山寺の延年保存会、 担当者:猪又 幸仁、電話番号:025-558-2953 |
その他 |